
まつエクの「セーブル」「ミンク」とは?
まつエクサロンでの呼称、「シルク」や「ミンク」、「セーブル」「フラットラッシュ」など良く聞くメニュー名ですが、実際どういう毛の素材なのかご存じでしょうか? ■まつエクの毛は全てPBTが使用されています まつエクの毛は全て人口毛で、「シルク」「ミンク」「セーブル」など様々な商品名がついておりますが、
通常これらは全て「PBT」が使用されています。
『ポリブチレンテレフタレート』 (PBT)
形状記憶性に長けており、確実に加工すると長期間変形しにくく、耐薬品性にも優れています。
身近な言葉に言い換えると『ナイロン』素材ですね。
サロンで呼ばれている「シルク」や「ミンク」などの
種類による違いは、毛のカットや形状による「毛の細さ」と「柔らかさ」です。
シルク⇒ミンク⇒セーブルの順に細く柔らかい毛になります。

まつ毛の毛周期
まつげってどのくらいで伸びるの? まつ毛のメカニズムを知ることで、顧客の不安を取り除き、まつ毛の持続期間にも大きく影響します。 毛周期について 「毛周期」とは、体毛が生え変わるサイクルのことで、まつ毛にも備わっているメカニズムです。
人によりまつ毛の本数や毛質が様々なのと同様に、毛周期も人によって異なります。
まつ毛は成長と休止を行いながら、生えたり、抜けたりといったサイクルを繰り返しています。
例えば、今日抜けたまつ毛の毛穴から明日また生えてくるのではなく、
少し休憩して栄養を蓄えてから、新たなまつげとして再度成長していきます。
このまつ毛の毛周期を正しく理解し、事前のカウンセリングでお客様にもご理解いただく事で、まつ毛エクステの持続期間などに関するトラブルを未然に回避することが出来ます。 まつ毛について 日本人の場合、まつ毛の長さは約5~10mm前後で、本数は個人差がありますが、上まつ毛が片目100~150本、下まつ毛がその半数程度です。一般的に1日で5本前後自然に抜け落ち、約0.1~0.018mm成長します。
まつ毛の成長が最も活発にな

まつ毛エクステ用のグルーについて解説✨
まつ毛エクステ用グルーは、まつ毛と人工毛を装着することを目的としたものです。種類によっては操作性が異なるため、実際の施術時には十分に使い慣れてから使用しなければなりません。 グルーの種類 グルーはまつ毛エクステでもっとも注意が必要な道具の一つです。施術環境によって硬化反応に差異が生じます。
室内温度・湿度の影響を受けるほか、カラー剤のアミン成分に係る室内アンモニアガス濃度、パーマ剤のアルカリ成分に係る室内アルカリ濃度の影響もうけることから、まずは、背中t環境に合わせたグルーの選択が必要となります。
したがって専門店での施術あるいはヘアサロンでの施術、いずれの施術空間での使用を目的とするかにより、それぞれ専用のグルーを選択します。少なくとも刺激が苦手なお客様の為の「低刺激のグルー」と、操作性や持続力を追求した「速乾性のグルー」の2種類は粘土などの特徴や主成分を把握し、顧客の体質や体調を考慮したうえで使いこなさなければなりません。

Japanese Basicまつげエクステンションとは?|まつエクスクール札幌
2021年に始動した「Japanese Basic」とは? 公的な技能レベルの判断基準としてJapanese Basic全国統一検定を用いて
『Japanese Basic ライセンス』の資格制度を設けました。 技術者によるトラブル発生(健康被害)に終止符を打つべく『まつげエクステンションの基本』として最新の安心安全な知識や正しい衛生管理の詰まったテキストが誕生いたしました。 Japanese Basicで学ぶ利点 一般に広く認知されるようになったまつげエクステンションですが、敏感な眼もとへの施術であるがゆえに、トラブルの発生リスクは否めず、定期的にメディアによる報道がなされています。トラブルの大な原因は、「基礎知識・基礎技術の不足」によるものが多くしめます。
例えば・・・
・体調の悪い方に施術をしてしまう
・カウンセリング時の説明不足
・施術道具、施術空間の衛生管理が行き届いていない
・誤った手法で装着している
人体にとって大切な「目」に施術するのですから、正しい知識と技術を学ぶのはアイリストとしての義務だと感じます。
資格を持っているサロン